卒業式まであと9日(登校する日数)、練習にも熱が入ってきています。

練習に入る前に自分たちで今日の目標を設定し練習に入ります。呼びかけや歌、所作、それぞれがどおだったか、友達同士で確認し、課題を見つけ、改善に努めている子供たちです。

 

本日は6年生を送る会。6年生の子どもたちの旅たちがもうすぐそこまで来ています。

各学年、この1年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めたメッセージを伝えることができました。

最後は6年生の和太鼓演奏で締めくくり、涙涙の会になりました。

           

令和6年度も残すところ3週間ほどになってきました。

今日は今年度最後のお話朝会。今年度の子供たちの頑張りや、来年度に向けた目標など、一人一人が振り返ったりめあてをもったりできるよう、校長先生から励ましの言葉がありました。

また、今月の生活目標について、担当の先生からお話がありました。今年1年間、お世話になった人へ感謝を伝えられるよう、残り少ない3学期を元気いっぱい過ごしていってもらいたいですね。

   

2回目の水泳指導を実施しました。2回目ともなると子供たちの中には「〇〇ができるようになったよ」や「〇m泳げるようになったよ」など、目をキラキラさせながら教えてくれます。自分の成長を実感しているのって子供にとっては大変大きいことだと改めて思います。

また、先週18日(土)~19日(日)に坂戸市民会館で「けやき作品展」が行われました。特別支援学級の子供たちが一生懸命作成した作品を展示して、たくさんの方々に見ていただきました。

   

竹トンボやめんこ、おはじきにコマ回しなど、世代によってはもうすでに体験したことがない方もいるのではないでしょうか。

今日は地域の方々をお迎えして昔ながらの遊びを教えていただきました。子供たちは楽しく体験ができました。

        

広告
アクセスカウンター
000003608
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る