朝からの天候が心配されましたが、無事に田植えができました。子供たちは苗を植えるのももちろん、田んぼにも入る機会がこれまでになく、いい体験ができました。
投稿: 片柳小 管理者 (2024/06/10)
投稿: 片柳小 管理者 (2024/06/06)
埼玉県警察本部生活安全総務課より防犯速報が届きました。
特に「守ろう!4つの約束」について、ご家庭でもお子様にお話しくださいますようお願いいたします。(以下に添付ファイルがあります。)
投稿: 片柳小 管理者 (2024/06/04)
6月がスタートしました。令和6年度も早いもので2ヵ月が経ち折り返しです。
今日はお話朝会がありました。普段の学習や運動会での頑張りについて称賛しました。
また、生徒指導主任の堀田先生から、6月の生活目標についてお話がありました。暑い日や梅雨時期における休み時間の過ごし方について、学級で話し合って決めてほしいことや、休み時間はみんなで安全に楽しく過ごしてほしいことなど、丁寧に指導してくれました。
投稿: 片柳小 管理者 (2024/06/03)
「日本の税金って何種類あるかわかりますか?」「これらの税金ってどこに納められますか?」講師の先生の質問に様々な意見や答えを出していました。また、税金の使われ方についても学びました。
投稿: 片柳小 管理者 (2024/06/03)
3つ目の総会資料データです。
2つ目の総会資料データです。
令和6年度 片柳小学校PTA定期総会資料です。
データが重いので3つに分割してあります。
お読みいただいて、5月7日(火)に配信される
マメールにて賛否を回答してください。
よろしくお願いします。
投稿: 片柳小 管理者 (2024/04/30)
広告
アクセスカウンター
000003595
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)